ぬいぴすシャツ工程①印刷

印刷について

1・「布プリ」(生地タイプのりなし)に、ダウンロードした画像を、インクジェットプリンタで印刷する



 印刷機や、出力ソフトによって設定は違いますが、ダウンロードした画像には、メモリがついています。1メモリ1センチ目安です。普通紙をはがきサイズにカットしたものなどで、試し刷りをしながら、出力調整をしてみてください。
 (画像自体は300dpi、14.8センチ×10センチのはがきサイズで作成しています)

2・印刷した生地は、30分乾燥させて、裏紙を剥がす。裏紙を剥がしたら、水に晒す。



 十分乾燥が出来ていれば、生地の印刷がにじむようなことはありません。インクが生地に目詰まりしないように、晒し洗いします。

3・生地をピンと張って干します



 水に晒した生地は、タオルやキッチンペーパーなどで挟んで水分を取り、干して乾かします。季節により、乾燥時間は様々です。


 生地を印刷出力して、水で晒して乾燥させたら、いよいよ、縫い合わせになります。


コメント